名古屋の不動産のことならおまかせください
Q and A
【不動産売買の場合】
物件探し・査定:ご希望条件に合った物件のご提案や、売却希望物件の査定を行います。
契約条件の確認・調整:売買価格や契約条件を確認・調整し、合意に至った場合は売買契約を締結します。
契約締結・手付金支払い:契約書を交わし、手付金の支払いを行います。
決済・引き渡し:残代金を支払い、物件の引き渡しと所有権移転登記を行います。
【賃貸の場合】
物件探し・見学:ご希望条件に基づき、賃貸物件のご提案・見学を行います。
契約条件の確認:家賃や契約期間、その他の条件を確認します。
契約締結:契約書に署名し、敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用を支払います。
入居・鍵の引き渡し:契約後、鍵の受け渡しが行われ、入居可能となります。
どちらの手続きにおいても、当社が一貫してサポートいたしますので、安心してお任せください。
【査定の流れ】
現地調査:まずは物件の現地調査を行い、土地や建物の状態、立地条件などを確認します。
市場動向の分析:近隣の取引事例や市場の動向を調査し、エリアごとの相場を把握します。
法的規制の確認:都市計画や建築規制、再建築の可否など、法的な条件も査定に反映されます。
【価格の算出方法】
取引事例比較法:同じ地域で過去に取引された類似物件の価格を参考にして、売却価格を算出します。
収益還元法:賃貸物件の場合、将来的な収益(家賃収入など)をもとに物件の価値を評価します。
原価法:建物の再建築費用に、経年劣化や減価償却を考慮して価格を算出します。
これらの要素を総合的に判断し、お客様にとって最適な査定価格をご提示いたします。ご不明な点があれば、当社のスタッフが丁寧にご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
【売買契約書の主な内容】
物件情報:住所や土地面積、建物の構造など、対象となる不動産の詳細が記載されます。
売買価格:物件の売買金額、手付金や残金の支払い方法・スケジュールも明示されます。
引き渡し日:物件の引き渡し日時が記載され、所有権の移転時期が確認できます。
特約事項:瑕疵担保責任(不具合が発見された場合の対応)やその他特別な条件が記載されることがあります。
【賃貸契約書の主な内容】
物件情報:賃貸物件の所在地や間取り、面積が詳細に記載されます。
家賃・初期費用:家賃、敷金・礼金、仲介手数料などの金額や支払い条件が記載されます。
契約期間・更新:賃貸借契約の期間や、契約更新時の条件が明記されます。
解約・退去に関する規定:解約の手続きや、退去時の原状回復に関する規定が記載されています。
【共通して重要な項目】
契約者情報:契約する双方の氏名や住所、連絡先が記載されます。
違約金や損害賠償:契約違反があった場合の対応や、違約金の規定が盛り込まれます。
契約書に記載される内容は、取引の重要な条件を確認・合意するものです。内容をよく確認し、不明点や疑問があれば、契約前に必ず当社スタッフにご相談ください。
【更新料】
賃貸契約の更新時に、一般的には家賃の1~2ヶ月分が更新料として発生します。これは、契約を延長するための費用で、契約書にその具体的な金額や支払い条件が記載されています。地域や物件の条件によって異なる場合があるため、更新前に確認することが大切です。
【仲介手数料】
物件の賃貸や売買を仲介した不動産会社に支払う費用です。賃貸の場合、仲介手数料は家賃の1ヶ月分(税別)が一般的です。売買の場合は、売買価格の3%+6万円(税別)**が上限となります。手数料は物件や契約内容によって異なることがありますので、詳細は担当者にご確認ください。
【その他の費用】
敷金・礼金:賃貸物件契約時に発生する費用で、敷金は退去時の修繕費用に充てられ、礼金は返金されません。
保証料:保証会社を利用する場合、家賃保証料が発生します。
管理費・共益費:物件の共用部分の維持管理に必要な費用として毎月支払うことが一般的です。
これらの費用は物件や契約内容によって異なる場合がありますので、事前にしっかりとご確認いただくことをお勧めします。
【1. 身分証明書】
見学当日に本人確認が必要な場合があるため、運転免許証や健康保険証などの身分証明書を持参してください。
【2. カメラやスマートフォン】
見学中に物件の外観や内装を写真に収めておくことで、後で比較・検討がしやすくなります。カメラやスマートフォンを準備しておくと便利です。
【3. メモ帳・筆記用具】
物件の特徴や気になる点を記録するために、メモ帳や筆記用具もあると役立ちます。設備の状態や周辺環境など、気になることを忘れないようにメモしておきましょう。
【4. 質問事項をリストアップ】
見学前に物件について知りたいことや不安な点を整理しておくと、スムーズに確認できます。例えば、「最寄り駅からの距離」「日当たり」「周辺の騒音」など、気になる項目を事前にリストアップしておくとよいでしょう。
【5. 現金やクレジットカード(申し込み時)】
物件が気に入り、すぐに申し込みたい場合には、申込金が必要になることがあります。具体的な金額や支払い方法は担当者に確認しておくと安心です。
これらを準備しておくことで、物件見学がスムーズに進みます。見学中に気になる点があれば、担当者に気軽にご質問ください。
はい、ペット飼育可の物件もご紹介しております。ペットを飼育できる物件は限られているため、まずはご希望条件に沿った物件をお探しいたします。物件によっては、犬や猫の種類やサイズ、頭数に制限がある場合もございますので、事前にご確認ください。
また、ペット飼育可能な物件では、通常の契約に加えてペット飼育特約が追加されることがあります。これは、ペットによる傷や汚れを補修するための費用が含まれることがあり、通常より敷金や礼金が高めに設定される場合があります。
具体的な物件情報や条件については、ぜひお気軽にお問い合わせください。お客様の大切なペットと一緒に快適にお住まいいただける物件を、誠心誠意お探しいたします。
物件ごとに、駐車場や駐輪場の有無、スペースの状況は異なります。以下が一般的な状況です。
【駐車場】
物件によっては、敷地内に駐車場が完備されている場合があります。また、月極駐車場として契約が必要な場合や、空き状況に応じて先着順で利用できるケースもあります。駐車スペースのサイズや台数に制限があることもあるため、車の大きさや利用可能台数についても事前に確認してください。
【駐輪場】
多くのマンションやアパートでは、共有の駐輪場が設置されていますが、物件によっては台数に限りがあり、使用時に事前申し込みや料金が発生する場合もあります。特に電動自転車やバイクの利用を希望される場合は、スペースや許可の有無も確認が必要です。
物件によって条件が異なるため、具体的な駐車場・駐輪場の状況は、お問い合わせいただければ詳しくご案内いたします。
【敷金について】
敷金は、賃貸契約時に借主が貸主に預ける保証金のことです。退去時に部屋の原状回復が必要な場合、その費用が敷金から差し引かれ、残りが返金されます。特に大きな損傷や修繕が必要ない場合は、全額または一部が返還されることが一般的です。敷金の金額は、通常家賃の1~2ヶ月分程度が目安です。
【礼金について】
礼金は、賃貸物件の契約時に貸主に対して支払う一時金で、感謝の意味を込めた費用です。敷金と異なり、礼金は返金されないのが一般的です。礼金の金額は、物件によって異なりますが、家賃の1~2ヶ月分が目安となります。近年では、礼金が不要の「礼金なし」物件も増えています。
敷金・礼金の有無や金額は物件ごとに異なりますので、契約前に必ず確認し、気になる点があればお問い合わせください。
物件探しで困った際には、当社が全力でサポートいたします。以下の方法でお気軽にご相談ください。
【1. お電話やメールでの相談】
まずは、お電話やメールでご希望の条件やお困りの点をお知らせください。専門スタッフが、お客様のご要望に合った物件をご提案し、物件選びのアドバイスをさせていただきます。具体的な条件が決まっていない場合でも、気軽にご相談いただけます。
【2. 来店での相談】
直接店舗にお越しいただくと、対面で詳細な相談が可能です。地域に詳しいスタッフが、物件の特徴や周辺環境についても詳しくご説明し、お客様に最適な物件をご提案いたします。お急ぎの方やより具体的な情報が必要な方には、来店相談がおすすめです。
【3. オンライン相談】
ご自宅からでも、ビデオ通話やチャットを通じて物件のご相談が可能です。ご希望条件をお聞きしながら、オンラインで物件の情報や資料を共有し、スムーズにご提案いたします。
物件探しで悩んでいることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
はい、株式会社セブンライフでは、不動産の相続に関するご相談やアドバイスも承っております。相続は法律や税金、手続きが複雑なため、専門的なサポートが重要です。
【相続についてのアドバイス内容】
相続税の対策:相続税は、相続財産の評価額に応じて課されます。当社では、税理士や専門家と連携し、相続税の負担を軽減するためのアドバイスを行います。
不動産の評価・査定:相続する不動産の市場価値や適正価格を査定し、今後の活用方法や売却を含めたご提案をいたします。
遺産分割のサポート:複数の相続人がいる場合、遺産の分割に関するアドバイスを行い、公平な分割や不動産の有効活用についてご相談に乗ります。
相続手続き:不動産の名義変更や登記の手続きなど、相続に伴う法律手続きについてもサポートいたします。
Tel.052-249-8687
営業時間 9:00-18:00 定休日:日曜日・祝日
Mail:wakamatsu@seven-life.jp